エントリーのお知らせ

エントリー上限72名が、2/2 PM10:51をもってすべて埋まりました。以降のエントリーは「キャンセル待ち」となります。キャンセルが出次第、改めてエントリー受理のメールをお送りします。
ラベル 問題例 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 問題例 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月28日土曜日

スタッフ紹介 & 問題例(3)

最後は、中本周平君です。
----------
中本と申します。Googleで1件もヒットしないダジャレを考えるのが大好きな修士2年です。
クイズ作成においても、世界で初めてネタにされたといえる問題を作ろうと心がけています。
と、口だけではアレなので、実際にここでネットの世界では初めてであろうダジャレを。
ひいばあちゃんがフィーバーチャンス
……あれ?この空気…なるほど。道理で今まで誰も書かなかったわけだ。
----------
Q. 詩人・相田みつをの代表作といえば『にんげんだもの』ですが、リンゴ、バナナ、 パイナップルといえば「何」だものでしょう?
A. くだもの

Q. 「大会六日前」という漢字のアナグラムによってできる、日本大学湘南キャンパスの最寄り駅となっている、小田急電鉄江ノ島線にある駅の名前は何でしょう?
A. 六会日大前(むつあいにちだいまえ)

Q. 赤い下地に白の十字という、まさに漢字の「田(でん)」のマークのような国旗を持つ、北欧の国はどこでしょう?
A. デンマーク

Q. 小麦粉に、イーストと水を加え発酵させ焼いて冷まして粉砕すると、何粉になる でしょう?
A. パン粉

Q. 「もえたん」こと、「萌える英単語」。火をつけるとどうなるでしょう?
A. 燃える

Q. 「エトセトラ」とカタカナで書いたときに現れる文字は、「エ」と「セ」と「ラ」 と何でしょう?
A.

Q. ホネ・カワ・スネ・オ、人間にないのはどれでしょう?
A.

Q. ロンドンのバッキンガム宮殿の前でガムのポイ捨てが見つかってしまうと、最高 で 50 ポンドの何を支払わなければならないでしょう?
A. 罰金

Q. 「とっとこハム太郎」の公式サイトの名前は「ハム太郎ドットコム」ではなく、 何でしょう?
A. ハム太郎とっとこむ

スタッフ紹介 & 問題例(2)

つづいて、私のTQC同期でもある古谷和也君です。
----------
今回のスタッフの一人、古谷と申します。
おそらく私のことを知っている方は少ないと思いますが、2002年にTQCに入って以来サークル内で企画をやったりオープン大会に参加したりしていました。現在はTQCも卒業し詰将棋のほうにはまっているため、クイズはたまにオープン大会に参加するかゲームセンターで楽しむくらいになっています。
それはさておき、私が今回の大会で出題する問題は、いわゆる「東大風」の問題、そしてやや変化球になったオーソドックスな問題です。
いわゆる「東大風」というのは定義が難しいのですが、個人的には「答えを聞いて面白いと思える問題」「ナチュラル知識を重視する問題」「知識と思考力を要求する問題」を重視するといったことだと思っています。
「やや変化球になったオーソドックスな問題」というのは、出題形式はオーソドックスだけれども、あまり出題されない分野やちょっとひねった問い方で出題するという意味です。
オーソドックスな問題については説明は不要だと思いますが、「東大風」については言葉で説明してもなかなか分かりづらいと思いますので、過去に例会などで出題した問題の中から例題をご用意しました。ご覧になって問題の傾向をつかんでいただければと思います。
----------
Q. 落語家の林家木久扇の小話で、「屋根から雨漏りがする」「屋根がなくなってしまった」などと振ったときのオチはたいてい何?
A. 「やーねー」
Q. マルセル・デュシャンの作品で、モナリザの複製画にサインをしただけのものは何?
A. 「髭を剃られたL.H.O.O.Q.」
Q. 将棋で、一手目に動かすと三手目に同じ駒を動かせなくなる唯一の駒は何?
A. 香車
Q. 主に東北地方で用いられる言葉で、「とっぴんぱらりのぷう」「どっとはらい」といえば、どういう場面で使われる言葉?
A. 昔ばなしの終わり
Q. 大阪万博が開催されたとき、あまりにも行列待ちが長くくたびれることから、万博のキャッチフレーズ「人類の進歩と調和」を揶揄して言われたフレーズは何?
A. 人類の辛抱と長蛇
Q. 奈良の大仏がある東大寺の大仏殿の柱には、一本だけ大きな穴があいている柱がありますが、この穴の大きさは何と同じということになっている?
A. 大仏の鼻の穴
Q. 昭和14年、杜甫の詩に登場する一文をもじった「やはり七十古来稀なり」というフレーズが話題となりました。さて、これはどんな出来事を評したもの?
A. 双葉山の連勝記録が69でストップしたこと
Q. 歴史の年号を覚えるための語呂合わせの1つとして「仏教がイチニイチニとやってきた」というものがあります。これは仏教が日本に伝来した年を覚えるための語呂合わせですが、ここでいう「イチニイチニ」とは何を意味している?
A. 皇紀1212年西暦552年のこと
Q. 最近何かと犯罪で話題になっている場所はいろいろありますが、文献によると、夜討・強盗・謀綸旨・召人・早馬・虚(そら)騒動・生首・還俗・自由出家などが流行っていたという場所は何処?
A. 京都(二条河原、二条河原落書の前書)

スタッフ紹介 & 問題例(1)

ということで、これから3人のχの問題製作者と、出題例を書いていこうと思います。心の準備も兼ねて、ご覧ください。
----------
まず、この記事を執筆している私、上坂正晃から挨拶させていただきます。今回の首謀者でもあります。

私の作る問題は、所謂「東大風」と一時期呼ばれていた問題、もう少し世代を下るなら、現在は活動休止中のSystem Fの問題傾向であるとされております。ただ、そうとも限りません。自分が面白いと思ったことを、適切な形式で問題にするので、時に問題は長文になることもありますし、発想力が必要となる問題も出ます。なかなか自分の問題傾向を分析しきれていないのもアレなのですが。以下に、過去の問題から抜粋して載せますので、ご参考になさってください。

Q. 新明解国語辞典の項目内では,例文としてこの行為を「せこい」と評しており,さらにいうと現実社会ではこれまでにそういう事例がないことは殆ど明らかであると思われる,『秘密戦隊ゴレンジャー』や『宇宙刑事シャイダー』などの特撮ヒーローものの中で,悪役がたくさんの女子供を効率的に人質とするために特定の車に対して行う行為は何でしょう?
A. 幼稚園バスジャック(バスジャックはもう一度。新明解国語辞典では「せこい」の項目にのっています。)

Q. カラーディスプレイの性能で,「約1700万色」と言った場合,実際に出せる色の数は,正確に言えば2の何乗色になるでしょうでしょう?
A. 2の24乗色

Q. ぬか式,タピオカ式,水洗い式,研磨式といった方法で米を加工して出来る米は何?
A. 無洗米

Q. 詰め将棋で,「作図」の反対語は何でしょう?
A. 解図

Q. 歌詞超要約クイズです.ある童謡の1番と2番の歌詞をそれぞれ要約したところ,なんと一言でそれぞれ要約することが出来ました.さて,童謡のタイトルをお答えください.
1. 遺伝
2. マザコン
A. ぞうさん(歌詞をよく考えてみてください。これですべてが説明できてるんだからびっくり)

Q. 日本版Wikipediaで,ある特定の自然数を調べたとき,本文の説明の右に出てくる表に書いてある項目とは,その数の素因数分解,2進,8進,12進,16進,20進法表記,ローマ数字,漢数字,大字と,あと一つは何でしょう?
A. 算木

Q. 小説『フィネガンズ・ウェイク』の柳瀬尚紀による日本語訳の中には,「男篇に生きる」と書く創作漢 字が出てきますが,これはある存在しない英単語の訳語です.その英単語とは何でしょう? (アルファ ベットで書いてください)
A. wehpen(甥 nephewを逆から書いたもの)

Q. 単位系にも色々な種類がありますが, 光の速度, プランク定数, 万有引力定数など, いくつかの物理定数の値を 1 とするように定められた単位系のことを何単位系というでしょう?
A. 自然単位系

Q. 生物系の学生にとって「プロリン」はアミノ酸の一つですが,社会科学系の学生にとって「プロリン」といえば, 誰の著作のことを指すでしょう?
A. マックス・ウェーバー(プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』のこと)
----------
他にもあるんですが、このぐらいにしておきます。ご参考に。