年の瀬も迫ってまいりました。寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今年大いにブームとなったのがTwitterであります。私(上坂)も、aleo724というアカウントで結構つぶやいております。こういう面白いサービスをうまくクイズ大会に活かせないかと思い、Twitterとの連動実験を始めたいと思います。
始めるといっても、#3chi_quizというハッシュタグを作っただけです。なので、#3chi_quizというハッシュタグをTwitterで検索すれば、このオープンに関するつぶやきがすべて表示されます。以下がURLです。(これは、Twitterアカウントを持っていらっしゃらない方でもできます。)
http://hashtagsjp.appspot.com/tag/3chi_quiz
今のところ、私のつぶやきと、このブログの更新連絡のみですが、Twitterのアカウントを持っていらっしゃる方は、つぶやきに#3chi_quiz (quizのあとにはスペースを入れてください) というハッシュタグをつけて、このオープンに関することならどんどんつぶやいていただいて結構です。(この機会に、Twitter使ってみたいけど踏み出せなかった方はやってみてはいかがでしょうか?とさりげなく勧めておきます。Twitterの回し者ではありませんw)
また、当日の実況なども、このハッシュタグを用いてやっていこうとしています。何せ実験なので、どうなるかわかりませんが、是非とも#3chi_quiz もご愛顧ください。
エントリーのお知らせ
エントリー上限72名が、2/2 PM10:51をもってすべて埋まりました。以降のエントリーは「キャンセル待ち」となります。キャンセルが出次第、改めてエントリー受理のメールをお送りします。
2009年12月12日土曜日
2009年11月7日土曜日
Q & A
Q1 何の大会ですか?
A1 クイズの大会です。
Q2 誰が開催するんですか?
A2 上坂と古谷と中本です。全員東京大学クイズ研究会のOBであります。
Q3 「TQCオープン」じゃないんですか?
A3 違います。そう思われても仕方ないですが、一応この3人による個人オープンという扱いです。
Q4 どんな問題が出るんですか?
A4 近日公開します。かなりクセのある問題や、思考力・発想力の必要な問題が主です。そして、何より出題者が面白いと思って作った問題を出します。
Q5 どんな問題は出ないんですか?
A5 出ない傾向はないです。ただ、ベタ問題などは非常に比率が低いです。
Q6 会場はまだ決っていないんですか?
A6早くに取れるといいのですが、都内の施設の予約が殆ど2ヶ月前からの開始になっているため、まだ未定ということにしています。それに合わせて、日時も一応まだ流動的になっています。決まりました。クイズオープン『3人のχ(カイ)』公式ブログ: 会場 & 日時正式決定!!!を御参照ください。
Q7 参加費はいくらですか?
A7これも会場が決まらないと決められないのです。しかし、学生の方の料金は一般の方より安く設定します。会場が決まりましたので、後日お知らせいたします。
Q8 当日の持ち物ってなんですか?
A8 筆記用具は必要です。そして、寛容な心をお持ちください。
Q9 バナナはおやつに入りますか?
A9 もう大人なんですから、自分で決めてください。
[追記]
Q10 (参加者の方からのご質問)唐揚げはおやつに入りますか?
A10 ローソンのからあげクンのみおやつとして認めます。それ以外はおかず扱いです。
A1 クイズの大会です。
Q2 誰が開催するんですか?
A2 上坂と古谷と中本です。全員東京大学クイズ研究会のOBであります。
Q3 「TQCオープン」じゃないんですか?
A3 違います。そう思われても仕方ないですが、一応この3人による個人オープンという扱いです。
Q4 どんな問題が出るんですか?
A4 近日公開します。かなりクセのある問題や、思考力・発想力の必要な問題が主です。そして、何より出題者が面白いと思って作った問題を出します。
Q5 どんな問題は出ないんですか?
A5 出ない傾向はないです。ただ、ベタ問題などは非常に比率が低いです。
Q6 会場はまだ決っていないんですか?
A6
Q7 参加費はいくらですか?
A7
Q8 当日の持ち物ってなんですか?
A8 筆記用具は必要です。そして、寛容な心をお持ちください。
Q9 バナナはおやつに入りますか?
A9 もう大人なんですから、自分で決めてください。
[追記]
Q10 (参加者の方からのご質問)唐揚げはおやつに入りますか?
A10 ローソンのからあげクンのみおやつとして認めます。それ以外はおかず扱いです。
登録:
投稿 (Atom)